横浜移動サービス協議会は、つなぐ 支える 学ぶ 遊ぶを4本柱とする多彩な事業を通じて、外出サポートが必要な方々の快適で楽しい生活を応援しています。
高齢者・障害者に限らず、 何かに挑戦している人 (チャレンジャー) なら誰でもwelcomeな “全員参 加型” のコンサート。みんなでチャレンジャーを応援 し、新たなチャレンジへとつなげていけるような場を、 来場者を含めたみんなで作ります。
ワークショップ 知的障害ガイドヘルパー・全身性ガイドヘルパー・同行援護の養成研修を修了されて、ヘルパーとして、または施設の職員など支援者としての活動をされている方から「介助技術のレベルアップをはかりたい」「 …
誰かと穏やかに過ごすひとときが、すてきな出会いと充実した日々の始まりに…そんな願いを込めたサロンです。Aperitivo(アペリティーヴォ)は、横浜市健康福祉局から「横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業」の補助金を受け、運営を行っています。
移動サービス、介護タクシー、ガイドヘルパー、行政サービス、障がい当事者が取材して集めたおでかけスポットなどの情報満載
ひとりでは公共交通機関を利用することが困難な人に、車による移動支援を実施します。
単独で外出が困難な障害者にガイドヘルパーが付き添うことで、障害者の自立と社会参加を促進します。
就学している障害児を対象に、授業終了後または休業日に、個別支援計画に基づき、生活能力の向上のために必要な支援や余暇の提供などを行っています。
障がい当事者、高齢者をはじめ、あらゆる人が気軽に立ち寄れる「地域の寄り合い処」です。
高齢者や障がい者など外出が困難な方たちの外出の機会を作り、外出の援助を行います。
国土交通省認定講習(福祉移動サービス研修)をはじめ、ニーズに合わせて3つのタイプの研修を実施しています。
知的障害者ガイドヘルパーの資格を取得できるガイドヘルパー養成研修を実施しています。
横浜市障害者ガイドボランティア事務のほか、様々な立場の方への情報提供の場『Caféガイボラ』を開催しています。
より多くの方にガイドボランティアとしてご登録いただくために、研修会や交流会を開催しています。
福祉有償運送団体および限定福祉タクシーが受領したタクシー利用券の換金代行業務を行っています。
2009年の横浜開港150周年を記念してつくられた花時計の維持管理を行っています。
障がい児の個別ニーズに合わせた通学支援を様々な関係者が協働して取組むことにより、障がい児の通学を地域で支える仕組みづくりに取組んでいます。
認定npo法人 横浜移動サービス協議会