障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業のうち、移動支援事業の適正な運営を確保するために支給決定を受けた障害者または障害児に対して、適正な移動支援サービスを提供する知的ガイドヘルパーや全身性(身体障がい)ガイドヘルパーの養成を目的とする研修を実施しています。
ガイドヘルパーとは?
障害者(児)の外出(役所、病院、銀行、買い物、冠婚葬祭、通学、余暇等の手伝いなど)のお手伝いする仕事です。
障害者が社会参加するには「移動」が重要です。当協議会は、移動するだけではなく「移動先にあるものは」をスローガンに掲げています。
※初任者研修(ホームヘルパー2級)等の資格がある方は知的障がいガイドへルパー業務は可能です。 資格はあるが、知的障がいがよく判らない、一人で付き添うのは不安という方も受講されています。 特別支援学校教員などが講師として参加し、演習では障がい当事者と実際に外出するなど、自立支援を目指した 実践的で解りやすい講座となっています。
※都合により、講義の日程が移動変更する場合があります。
研修概要
カリキュラム
知的障がい | 全身性 | ||
① | 福祉サービス基礎知識 [1日] | ・ホームヘルプサービス概論 ・ガイドヘルパーの制度と業務 ・障害児者福祉制度 |
|
② | 利用者理解・外出介助の 知識と技術 [1日] | ・移動介助基礎知識 ・知的障害の疾病、障害の理解 ・障害児者の心理 | ・障害児者の心理 ・全身性障がい者介助での基礎知識 ・移動介助の一般的注意 |
③ | 移動の支援にかかる 技術・演習 [1日] | 障害者の方と街に出かけよう! (コロナ禍で実 践を想定した演習となる可能性があります。) ※終了後修了証授与 | ・生活行為の介助 ・移動介助の技術 ・外出実習 ※終了後修了証授与 |
受講料金
知的/24,000円 全身性/24,000円 (2023年11月開講分より改定)
※両コース受講/40,000円(初日の「福祉サービス基礎知識」は共通)
★ガイドヘルパー研修受講料助成事業について
横浜市では障害者プラン・「将来にわたるあんしん施策」の一環として、横浜市で活躍していただけるガイドヘルパー等の増員を図ることを目的に、横浜市民に上限 2 万円までの研修受講料助成を行っています。
※申請書様式や詳細は、下記、横浜市ホームページに掲載されています。
申込方法
申込書(各回のお知らせ、チラシ)に必要事項を記入の上、FAXもしくは郵送、メールにてお申込みください。
※その他、詳細は、各回のお知らせ及びチラシをご確認ください。
お気軽にお問い合わせください。045-212-2863平日10時~17時
お問い合わせ最新記事
- 受付開始【ガイヘル研修】2023年11月_ガイドヘルパー養成研修(知的・全身性)2023年度11月開講のガイドヘルパー養成研修・知的/全身性についてのお知らせです。
- 受付開始【ガイヘル研修】2023年9月_ガイドヘルパー養成研修(知的・全身性)2023年度9月開講のガイドヘルパー養成研修・知的/全身性についてのお知らせです。
- ※追記あり【ガイヘル研修】2023年5-6月_ガイドヘルパー養成研修(知的・全身性)2023年度5月6月のガイドヘルパー養成研修・知的/全身性についてのお知らせです。
- 受付開始【ガイヘル研修】2023年1-2月_ガイドヘルパー養成研修(知的・全身性)2023年度1月2月のガイドヘルパー養成研修・知的/全身性についてのお知らせです。 資格がなくても受講できま … 続きを読む
- 受付開始【ガイヘル研修】2022年11 -12月_ガイドヘルパー養成研修(知的・全身性)2022年度11月12月のガイドヘルパー養成研修・知的/全身性についてのお知らせです。 資格がなくても受講で … 続きを読む